トランプ関税
予定通り日本時間今朝5時からトランプが関税について演説をした。演説当初、全ての国に対して基本関税率を10%に設定と発表。この時は思った数字より低かったのか、株も上昇、ビットコインは88500ドルまで上昇した。しかし、その後アメリカとの貿易不均衡が大きい国に対して、追加関税率を発表した。そこから株も
須藤と三上の投資に関する情報共有サイト
予定通り日本時間今朝5時からトランプが関税について演説をした。演説当初、全ての国に対して基本関税率を10%に設定と発表。この時は思った数字より低かったのか、株も上昇、ビットコインは88500ドルまで上昇した。しかし、その後アメリカとの貿易不均衡が大きい国に対して、追加関税率を発表した。そこから株も
今日はトランプによる解放の日。実態は関税スタートの日なんだがな。で、トランプが何を言ってくるのかマーケットは神経質になっている中、関税に新たな展開があった。アメリカが関税を撤廃すればカナダも同様の対応を取る、とカナダが言っているようだ。これはマーケットが大きくポジティブな展開になる可能性がある。こ
イランわ。円のステーブルコインって必要か?いったい誰が使うんだろう。国際送金とかが、早く安くなったりするとかなのかな。ステーブルコインだけに、日本円の定期預金よりステーキングとかでイールドがより稼げるようになるとかかな。貿易とかで使われることも考えられるが、そもそも円で決済ってそれほどないような気
ゴールドマンサックスが円を推奨している。リセッション時の円の強さを踏まえて、リスクオフ環境下では株式やクリプトよりも日本円と言うことだな。そういう状況だから円っていうのは理解できるよな。それが、金融の歴史だったワケだし。いちおう日本って、世界一の純債権国だし。最近はデジタル赤字とかで円が弱い印象が
今夜のアメリカ時間にアメリカの関税政策が発表される。投資家はこれを戦々恐々と待っているはずだ。そこで、その関税政策がビットコインに良い影響を及ぼすという記事が出てきた。自分はこれにはちょっと疑問を持っているんだが、ビットコインが上がる分には大歓迎だな。この理屈としては、投資家は関税による世界的な景
アメリカの戦略的ビットコイン準備金には税金を使わないと言っていたが、そのための新しい構想が出てきた。前回は現在上昇中のGOLDを売ってビットコインを購入するというものだったが、これはビットコインを担保にビットコインを買うというものだ。正直、そう来たかという印象だけど、こういった動きは歓迎だよな。大
普段あまり気にしていなかった指標のアメリカISM製造業指数なんだが、ちょっとサプライズがあったようだ。これが、昨晩の上昇要因となったみたいだ。今年初めて縮小したということだ。アメリカ経済の減速が確認された形になった。仕入れ価格も上昇し続けているワケで、このあたりを価格に転嫁できるかどうか、今の経済
アメリカがビットコインを推していくというのは、ただのトランプによるリップサービスではないという感じに思える話だ。トランプの息子がビットコインのマイニングに参入するということが発表された。Hut8と合弁会社を作ってやるようだ。Hut8は上場企業で、マイニングでは大手だ。これは、本当にアメリカをビット
今は厳しい相場ではあるが、ビットコインについては長期的にはまだまだ強気な話題はある。機関投資家たちも仮想通貨市場にどんどん参入し続けているし、企業もビットコインを会社の財務に組み入れる動きも加速してきている。そこで、2030年までにS&Pの企業の25%がバランスシートにビットコインを追加す
イーロンマスクがDOGE省とDOGEコインの関連性を否定した。で、アメリカ政府はDOGEコインを使用する予定はないと言ったようだ。わざわざ言ったというのはいったい何なんだろう?そんなこと言わなくてもいいのにな。DOGEコインはミームコインだ。ビットコインを政府が推進するとかなら理解できるし、実用性
予定通り日本時間今朝5時からトランプが関税について演説をした。演説当初、全ての国に対して基本関税率を10%に設定と発表。この時は思った数字より低かったのか、株も上昇、ビットコインは88500ドルまで上昇した。しかし、その後アメリカとの貿易不均衡が大きい国に対して、追加関税率を発表した。そこから株も
今日はトランプによる解放の日。実態は関税スタートの日なんだがな。で、トランプが何を言ってくるのかマーケットは神経質になっている中、関税に新たな展開があった。アメリカが関税を撤廃すればカナダも同様の対応を取る、とカナダが言っているようだ。これはマーケットが大きくポジティブな展開になる可能性がある。こ
イランわ。円のステーブルコインって必要か?いったい誰が使うんだろう。国際送金とかが、早く安くなったりするとかなのかな。ステーブルコインだけに、日本円の定期預金よりステーキングとかでイールドがより稼げるようになるとかかな。貿易とかで使われることも考えられるが、そもそも円で決済ってそれほどないような気
ゴールドマンサックスが円を推奨している。リセッション時の円の強さを踏まえて、リスクオフ環境下では株式やクリプトよりも日本円と言うことだな。そういう状況だから円っていうのは理解できるよな。それが、金融の歴史だったワケだし。いちおう日本って、世界一の純債権国だし。最近はデジタル赤字とかで円が弱い印象が
今夜のアメリカ時間にアメリカの関税政策が発表される。投資家はこれを戦々恐々と待っているはずだ。そこで、その関税政策がビットコインに良い影響を及ぼすという記事が出てきた。自分はこれにはちょっと疑問を持っているんだが、ビットコインが上がる分には大歓迎だな。この理屈としては、投資家は関税による世界的な景
アメリカの戦略的ビットコイン準備金には税金を使わないと言っていたが、そのための新しい構想が出てきた。前回は現在上昇中のGOLDを売ってビットコインを購入するというものだったが、これはビットコインを担保にビットコインを買うというものだ。正直、そう来たかという印象だけど、こういった動きは歓迎だよな。大
普段あまり気にしていなかった指標のアメリカISM製造業指数なんだが、ちょっとサプライズがあったようだ。これが、昨晩の上昇要因となったみたいだ。今年初めて縮小したということだ。アメリカ経済の減速が確認された形になった。仕入れ価格も上昇し続けているワケで、このあたりを価格に転嫁できるかどうか、今の経済
アメリカがビットコインを推していくというのは、ただのトランプによるリップサービスではないという感じに思える話だ。トランプの息子がビットコインのマイニングに参入するということが発表された。Hut8と合弁会社を作ってやるようだ。Hut8は上場企業で、マイニングでは大手だ。これは、本当にアメリカをビット
今は厳しい相場ではあるが、ビットコインについては長期的にはまだまだ強気な話題はある。機関投資家たちも仮想通貨市場にどんどん参入し続けているし、企業もビットコインを会社の財務に組み入れる動きも加速してきている。そこで、2030年までにS&Pの企業の25%がバランスシートにビットコインを追加す
イーロンマスクがDOGE省とDOGEコインの関連性を否定した。で、アメリカ政府はDOGEコインを使用する予定はないと言ったようだ。わざわざ言ったというのはいったい何なんだろう?そんなこと言わなくてもいいのにな。DOGEコインはミームコインだ。ビットコインを政府が推進するとかなら理解できるし、実用性
予定通り日本時間今朝5時からトランプが関税について演説をした。演説当初、全ての国に対して基本関税率を10%に設定と発表。この時は思った数字より低かったのか、株も上昇、ビットコインは88500ドルまで上昇した。しかし、その後アメリカとの貿易不均衡が大きい国に対して、追加関税率を発表した。そこから株も
今朝から日経平均が暴落している。1500円程度の下げだ。そして、12月の高値から10%の下落率となっている。下落しているのは日経平均だけではなく、仮想通貨全体も全面安、アメリカ株も大きくさげている。ドル安も進み、一時148.7円まで円高ドル安が進んだ。現在は少し反発しているところだ。この要因は、ア
アメリカ時間で昨日、2月の消費者物価指数が発表された。結果はコアのほうが予想よりも高く、利下げ期待が遠のいた形になってしまった。それを受けて、ここのところ徐々に回復基調であった仮想通貨は下落した。株式などリスク資産は基本的にリスクオフといった感じか。この値は実に残念だな。特にビットコインは9万ドル
最近はトランプネタばっかだが、トランプが閣議で金利を下げるよう圧力をかけた。今のリスクマーケットはトランプの発言で上下しているので、これも見逃すことはできないだろう。こういった継続的なプレッシャーをFRBにかけているのはいいね。アメリカ経済の減速も少し見えてきているので、景気を刺激してほしいって言
トランプより、新たなセクターごとの関税を発動しないとの発表があった。すでに出ている自動車などの関税については課されるんだが、これは大きなインパクトがある話だろう。これを受けて、S&Pや仮想通貨なんかのリスクマーケットは上昇している。やっぱ、新たな関税が出てこないっていうのは、安心材料になる
アメリカのナスダックが24時間取引できるようになるようだ。実現はまだ先のようだが、これはいいことだと思う。この記事では特に触れてはいないが、今まで、土日祝に何か重大なことが起きた場合、リスク回避でビットコインや仮想通貨市場でショートを打ってヘッジすることが多かった。株式市場は土日祝お休みだから、翌
今晩の3時にFOMCがあった。結果は利下げなしの据え置き。まあ、この辺は予想通りだったので、特にサプライズはなく無事通過した形になった。いまのところ、為替はやや円高方向、コインや株は大きな変動は見られないな。上げてくれてもよかったが、今回はリスクオフになって下落の可能性も高かったので、まずまずよか
アメリカ第一主義のトランプがMade in AmericaETFのブランド商標登録をしたようだ。他にもいくつかのETFの商標登録をしているようだ。大統領がこんな事して大丈夫なのかどうかは置いておいて、これは面白い流れだろう。将来的にこれらのETFを発行するってことだからな。このMade in Am
昨晩アメリカPPIが発表された。予想よりもだいぶ低い値が出た。物価上昇が抑えられているってことだ。それを受けて、ドル円は147.7円付近まで円高が進行。しかし、買い戻され結果行って来いの形だ。ビットコインは一瞬83900ドル付近まで上昇するも、なぜか下落していって、一時8万ドル割れした。アメリカ株
昨日アメリカの2月分CPIが発表された。結果は予想よりも低く、インフレが抑えられたような形になった。ビットコインは一時上昇、ドル円も一時下落したものの、すぐに全戻ししていた。アメリカ株も上昇したが、すぐに半値戻しとなった。まだまだ、マーケットはリスクオンにはなれないようだ。それは、やっぱりトランプ