
これは結構デカい話なんじゃないかな。あのJPモルガンがチェーンリンクとおんどトークンと連携してアメリカ国際
をオンチェーン上決済したとのことだ。JPモルガンは独自でオニキスを持っていて、分散型台帳技術をしていたが、
今回は大手チェーン上で大きな進歩を得たようだ。これまでは閉じたネットワークだったが、今回はオープンだ。
イーサリアムなどのパブリックチェーン上で実際に決済までしたというのはすごい。完全に将来を見据えているな。
これまでは、銀行DiFiが相反するものだったが、これで融合したということだ。これはスゴイことだ。
そして、あのブラックロックのトークン化ファンドが、DiFiに接続したとのことだ。これもすごいことだ。
ブラックロックは去年、トークン化マネーマーケットファンドをローンチしていて、USDTと引き換えにアメリカの
短期国債で運用されるトークンだったんだが、今回はイーサリアム上のプロトコル経由でDiFiに接続できたようだ。
これはアバランチを使っているらしい。世界最大の資産運用会社が、DiFiに接続したトークンを正式に扱うことに
なったということは、歴史的な転換点かもしらん。既存のDiFiユーザーも簡単に米国債に接続できるってことだ。
ここから、銀行や資産運用する連中がどんどん押し寄せるだろう。この将来性はスゴイことになるぞ。
近い将来RWAで、次の金融革命が起きるかもしらんぞ。今後、ブロックチェーン上で色々決済される未来が見える。
実際の資産である不動産とか、美術品とか、それこそ山崎ウイスキーとかの資産が、証券化ならぬトークン化されるのかもしらん。このRWAの分野はちょっと見ておかなければならんだろう。
JPモルガン・Ondoなど、RWAトークン化のクロスチェーン決済実験に成功
ブラックロックの「BUIDL」、初めてDeFiと接続へ アバランチ利用で