次狙いたい仮想通貨 2024年3月10日の検討
●ファンダメンタルからの視点先日から上昇を続けているソラナ。この上昇の理由はソラナのエコシステムを使ったミームコインが盛り上がっているからのようだ。ゆえに、DiFi取引所で買うなら、USDT→SOLにして、それを送金する必要がある。そうなれば、銘柄としてはミーム狙うならソラナ系?もしくは同様のこと
●ファンダメンタルからの視点先日から上昇を続けているソラナ。この上昇の理由はソラナのエコシステムを使ったミームコインが盛り上がっているからのようだ。ゆえに、DiFi取引所で買うなら、USDT→SOLにして、それを送金する必要がある。そうなれば、銘柄としてはミーム狙うならソラナ系?もしくは同様のこと
ビットコイン、V字回復で7万6000ドルへの道開く:スイスブロック競馬新聞で調教師や騎手のコメントを読むとき、それが参考になるかどうかを判断するにあたり、誰のコメントかが重要になる。スイスブロックは、ビットコインが5日の急落から急反発したことは、7万6000ドルを目指す新たな上昇
結局どないやねん。利下げするのかしないのか。どっちが正しいんだよ?なんでもいいから、早よ利下げしてくれ。アメリカはリセッション入りしているんだろうに。https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/MRMXQPCKY5LY3F6AU2CEWOIMCE-2024
ちょっとイヤなニュース。イーサリアムのETF承認が延期された。がしかし、思ったほど市場が反応しない。なぜかビットコインなどに比べ上昇している。これは逆に強気の証明なのかな。悪く考えないほうがいいようだ。SEC、ブラックロックとフィデリティのイーサリアムETF申請の決定を延期 | CoinDesk
視覚的というか直感的に上昇率や下落率なんかがわかる。なんとなく楽しい。Crypto Bubbles
① ビットポイントに日本の銀行から入金する② 日本円からLTCまたはXRPを購入③ Coins.ph に送る(手数料 LTC:17円, XRP:23円)④ Coins.phに到着後、取引所で売ってフィリピンペソにする(Taker手数料: 0.3%, 10万円あたり300円)⑤ Gcash / Pa
ステーキングの利率について調べてみた。ETHについてはBITPOINTがいい。GMOコインは種類が多い。BITPOINTはクソ。SBIVCも全体的に高め。SOLはGMOで持っているが、SBIVCが良かったな。ちょっと失敗した。GMOからSBIVCへSOLを送付しようかな。●GMOコイン DOT 5
ざっくりと、海外口座のBYBITから、日本のBITPOINTへ暗号資産の送金手数料を調べてみた。レートや手数料は2024年3月7日現在。どうやら、ライトコイン(LTC)がよさそうだ。XRPでもそれほど変わらない。XRPは宛先タグが必要だから、ちょっとだけ注意が必要か。あと、着金時間についてはやって
① 資金調達アカウントでXRPの入金を確認② 統合取引アカウントに振替③ 現物 > 現物取引 でXRPを選択し、「売る」④ XRPの売却相当額がUSDTでクレジットされる
① ビットポイントに銀行振込で入金② XRPを取引所で買う(5XRP=約450円)③ 購入したXRPをByBitへ送る④ XRPをUSDTに交換する → 好きなコインを購入できる