GPIFがマイクロストラテジー株を買う
先日、マイクロストラテジーはナスダック100指数に正式追加された。マイクロストラテジーは上場企業のビットコイン保有枚数世界1の会社。今日もアホみたいに買ってる。GPIFは日本の年金積立金の管理・運用をしている独立行政法人。GPIFはETFを通じて個別株に間接的に投資をしていて、ナスダック100に連
先日、マイクロストラテジーはナスダック100指数に正式追加された。マイクロストラテジーは上場企業のビットコイン保有枚数世界1の会社。今日もアホみたいに買ってる。GPIFは日本の年金積立金の管理・運用をしている独立行政法人。GPIFはETFを通じて個別株に間接的に投資をしていて、ナスダック100に連
ここのところ、やたらと上場するコインが多い。ちょっと、その中で気になったものがあるので、ここに残す。それは数日前に上場をしたBluefin。このPJはSUIのエコシステムで最大のDexである。スポット取引、先物、プレマーケットを持っている。あとは流動性提供やステーブルコインの運用などがある。セキュ
超有名な資産運用会社のビットワイズが2025年の予想を出してきた。ちょっと気になるところだ。もちろん、外れることや大げさなこともあるので、鵜呑みにはできないが、参考にはしたいところ。ただ、いろんな情報やPJの話などについてはビットワイズはプロなので、ある程度は信用できるだろう。ポジティブな面は、ビ
ソラナのウオレットであるバックパックがSUIの取り扱いを開始したようだ。これを受けてなのか、SUIは4ドルを超えてきた。これが価格を押し上げた要因だろう。ソラナもSUIも高速ブロックチェーンだ。そのため、ソラナからSUIへの参入者が増えることになるからな。ファントムウオレットもSUIの取り扱いを開
やっぱ、トランプ銘柄は強い。イーサリアムを500万ドル購入して、保有残高は5000万ドルを超えているようだ。これはトランプの息子がやっているんだが、これは買いと判断していいだろう。この記事ではイーサリアムだけ紹介されているが、ツイッターではチェーンリンクやAAVEも買っている。当然、チェーリンクも
イーサリアムは前日より8%程度上昇している。自分のスケベ分も、この流れに少し乗れて、ちょっとした飲み代になった。これはイーサリアム現物ETFで760億円相当のイーサリアムの購入が購入されていたためだろう。ここのところ、完全に流れが変わっていて、先々週くらいから、イーサリアムETF市場に資金が流れ続
これは話だけでなく、実際に可決した。ビットコインに優しい都市にするそうだ。これは決定事項だ。この流れは、世界各国で起きているわけで、議論だけでなく実際に可決したのは相当デカい。2025年はこの流れは加速するんだろう。世界中がビットコインへの見方が変わってきている。世界大手のヘッジファンドや企業が参
ブラックロックがポートフォリオの1~2%を、ビットコインに振り分けることを薦めるというレポートを公開した。ついに、世界中の企業や国がビットコインを蓄積するフェーズの入り口に入ったと言えるだろう。ブラックロックが具体的な組み入れ比率を公言することは初めてだし、これで改めてビットコインに対しての信頼が
先ほど、アメリカ11月のCPI消費者物価指数が発表された。結果は予想通りで、ドル円は上下に行って来いで、ほぼ変わらず。今日の日銀利上げ見送り観測での上げを少し戻した程度だった。ビットコインはすぐには反応せずちょっとしたら上げに転じた。これは、不確実性で投資を控えていた機関投資家の安心買いだろう。結
いま、世界の法定通貨が信用を失いつつある。それをレイダリオが指摘している。これは、アメリカの債権の危機について多く言っているのだが、これは世界的な問題だ。これから、アメリカも国債を発行するだろう。レイダリオはアメリカや日本の国債は買うな、ハードマネーに投資をしなさいと言っている。ハードマネーとは、