全人代 情報補完記事
先日、中国の全人代の日程や経済刺激策について、このサイトに書いたが、まだまだ噂レベルだった。しかし、その内容を補完する内容で、信頼できるソースから記事が出てきた。これで、経済刺激策については確定的なものになるだろう。で、その規模も莫大で数年間で10兆元規模とのことで、とてつもなく巨大だ。そして、さ
先日、中国の全人代の日程や経済刺激策について、このサイトに書いたが、まだまだ噂レベルだった。しかし、その内容を補完する内容で、信頼できるソースから記事が出てきた。これで、経済刺激策については確定的なものになるだろう。で、その規模も莫大で数年間で10兆元規模とのことで、とてつもなく巨大だ。そして、さ
日本の選挙が終わった。結局、自公が過半数割れ、立憲が大勝、国民民主も比例席数が足りないくらい大勝となった。そして、今日の日本株マーケットは朝一で下落、そして上昇して結局大幅高。ドル円は上昇して円安が止まらない感じだ。で、この先はどうなるのかを、いつも通り自分なりの考えをまとめとなかきゃならない。ま
久々に日本株の様子。今日の日経平均は結構下げている。終値は37913円で0.6%-229円だった。ん?選挙は買いなんじゃないのかな。なんで下げているんだろと考えてみたら、やっぱり自民党の弱さだった。先に総選挙が決まった時点で買いを入れていた人たちが、選挙後の政局不透明さに嫌気して売ったようだ。まあ
米地区連銀経済報告が発表された。大半の地区で成長はしていないとの判断があった。雇用もわずかだったようで、前回の強い雇用統計は一過性のものだったのかもしれないとも思える結果だった。どちらにせよ、来週の雇用統計しだいのところはあるんだけど、これを見る限り、雇用は弱いため、利下げを織り込んでいくと思われ
全体的に割高と言われているアメリカ株であるが、昨日テスラが20%程度の大幅な上昇をした。チャートもぶっ飛んでいて、ここのところの最高高値の300ドルをトライしようとしている。この理由はイーロンマスクの発言だ。大きく2025年の目標を提示したため、それに反応したようだ。テスラは電気自動車を作っている
ドル円が上昇している。先ほど150.8円まで上昇しているが、この要因は米国債金利が上昇しているからだろう。通常、金利上昇はアメリカ株や仮想通貨に対してはマイナスに働くのだが、アメリカ株も仮想通貨はあまり下げていない。むしろ上がっている物もあるんだよな。これは、現在のアメリカ経済の強さを示しているの
つい先ほど、9月17日と18日に行われたFOMC議事録が公表された。内容は以下の通り。「二重の使命に対するリスクはほぼ均衡している」「参加者全員が金利引き下げを支持」「ほぼすべての参加者がインフレリスクの低下を予想」「バランスシートの縮小はしばらく続く可能性」「ほぼすべての当局者が労働市場へのリス
昨晩、アメリカ雇用統計が発表された。結果、驚きの強さだった。アメリカ経済の強さをあたらめて認識したわ。結果は以下の通りだった。・9月非農業部門雇用者数(前月比) 25.4万人 予想14.0万人 8月14.2万人から15.9万人・9月失業率 4.1% 予想4.2% 8月4.2%・9月平均時給(前年同
アメリカ9月のISM非製造業景況指数が23時に発表された。総合では54.9となり、予想の51.7ポイントより3.2ポイント上振れた。8月の51.5よりも高い数値となった。まあ、ほぼ予想の範疇ということなのか、あまりマーケットへのインパクトはなく、動きも小さいものであった。それにしても、アメリカの景
アメリカ、ユーロ圏、日本、中国の総マネーサプライが、89.7兆ドルという巨額なものになったようだ。世界のマネーサプライは昨年1年間で7.3兆ドル急増したとのことだ。これは、過去3年間で最大の増加で、2020年最初のコロナへの初期対応と同様の急増だ。アメリカだけでも、流通しているお金の量は前年比41