減税
トランプは関税を導入した後に、大幅減税に移行すると言っている。主な対象は個人で年収20万ドル未満とのことだが、個人以外の企業に対しても減税が他にもありそうだ。関税問題がうまく落ち着いてきて中国とある程度合意して、さらにSECともうまく折り合って利下げがあって、さらにさらに大幅な減税があれば、相場は
トランプは関税を導入した後に、大幅減税に移行すると言っている。主な対象は個人で年収20万ドル未満とのことだが、個人以外の企業に対しても減税が他にもありそうだ。関税問題がうまく落ち着いてきて中国とある程度合意して、さらにSECともうまく折り合って利下げがあって、さらにさらに大幅な減税があれば、相場は
ホンマかいな。イマイチ信じられないし、どうせすぐ約束を破りそうなんだが、プーチンがウクライナとの戦闘を一時休戦することを発表したようだ。この時間の発表だからか、信ぴょう性からなのか、イマイチコインの相場は動いていない。でも、休戦に向けて一歩前進したのは評価できるのではないか。今は関税問題で上下する
日本の消費者物価指数が発表された。まあ、日本の消費者物価指数はほとんどマーケットには影響はないんだけど。ただ、今回のインフレ率は3.6%となり、2%以上の状態が3年以上となった。そして、G7で日本が一番インフレ率の高い国になってしまったということだ。ちなみに、アメリカは2.4%だ。普段は気にしてい
注目していた小売売上高も無事通過して、パウエル発言に注目されていた。結果として、為替は円高方向に動き、アメリカ株は下落、仮想通貨も下落した。ビットコインは84000ドル程度となっている。やっぱり、パウエルもトランプ関税に懸念を持っていて、物価上昇に対して長期的になるような感じの内容だったな。そのた
最近、世界の主役がアメリカから中国になってきているような気もするが、ちょっと気になるデータが出てきた。中国人民銀行が2月のGOLDの購入量を約5トンと公表したが、実際には、その10倍にあたる50トンを購入していた可能性が高いというものだ。これはゴールドマンサックスが指摘している。米国債売ってGOL
アメリカがコンピュータ、スマホ、半導体製造装置に対する関税の例外措置を発表した。なんで、土曜日に発表するねん。まあ、これでエヌビディアやAppleは大丈夫だよな。もちろん、テック株だけじゃなく、いつもテック株と連動している仮想通貨市場も上がるだろうな。ってか、もう上がってきているか。ビットコインは
マジかこれ?本当に実行されたら、トンデモナイことになるぞ。中国企業がアメリカの取引所から強制的に上場廃止されるかもしらんって話だ。まだまだ可能性の段階だが、米中の関係がさらに悪化した場合、アメリカの取引所からの上場廃止は報復手段として使われるかもしらんってことだな。ということは、この緊張関係が続く
米国債10年物が投げ売られている。それに伴い、10年債の金利は上昇している。9~10ベースも上昇した。2年債の金利はあまり動いてないが、ちょっとだけ下げている。通常、リスク回避で10年債を持つものだが、真逆の動きとなっている。背景として、大口の投資家が債権を売却しているようだ。そのため、ドル円は一
アメリカ消費者物価指数の3月分が発表された。結果は予想より低い数字であった。が、しかし、なぜかビットコインは下落し現在81000ドルあたり、アメリカ株も下落、ドル円も日中に比べ3円程度の大幅な円高で現在144.7円付近。アメリカの物価が落ち着いていることが確認できたのに、なぜかリスクオフになってい
完全に関税戦争だ。ただでさえ、日中の日経平均は朝一でサーキットブレーカーが発動するほどの暴落だったのに。結果、日経平均は-7.8%の31136円で終わった。他のアジア市場も全面安。そして、アメリカ時間となったんだが、2時間位前にトランプは、中国が4月8日までに34%の関税を撤回しない場合、米国は4