アメリカ消費者信頼感指数 2025年5月
それほど重要視していなかった消費者信頼感指数でサプライズがあった。全エコノミストの予想を大幅に上回り、12.3ポイントとなったようだ。これはマーケットに大きな安心感ができたと思われる。アメリカ株式は上昇、特にS&Pは2%の上昇があった。ビットコインも109000ドルあたりだ。おそらく、世界
それほど重要視していなかった消費者信頼感指数でサプライズがあった。全エコノミストの予想を大幅に上回り、12.3ポイントとなったようだ。これはマーケットに大きな安心感ができたと思われる。アメリカ株式は上昇、特にS&Pは2%の上昇があった。ビットコインも109000ドルあたりだ。おそらく、世界
昨日はアメリカがお休みではあった。そのためなのか、先週の仮想通貨への資金流入額が33憶ドルもあったそうだ。年初来で100憶ドルなので、いかに、先週の流入額がデカかったかがわかる。しかも、その中身はほぼビットコインだったようだ。イーサリアムも過去15週で最大の流入だったようだ。一方で、リップルは流出
世の中には、イノベーター理論やら、イノベーション普及学というものがあるらしい。新しい技術が普及していく中で、普及率10%を超えるとそこが転換点となり、爆発的に普及していくというもののようだ。それが今年11%なるとの予測だ。ちなみに、2024年は7.41%のようだったそうだ。自分は知らなかったが、ど
今の強気相場は機関投資家が主導しているとのことだ。以前は個人投資家が主導していたが、SNSなどの盛り上がりで相場が急激に上昇下落していた。今はイーロンマスクなどのインフルエンサーが多少発言しても、それほど大きく相場は動いてはいない。これは昔に比べて、投資家の種類が変わってきている証拠になるだろう。
イーロンマスクが久々に話題投下した。最近は静かだったんだがな。以前から噂されていた、ツイッター上での決済が2025年中にローンチするそうだ。これは大きなニュースではないだろうか。その、ローンチ前にベータテストをするとのことだ。ベータテストについては、かなり限定的な感じのようだが、将来的に仮想通貨の
テキサス州ビットコイン準備金法案、下院で圧倒的多数で可決されていたものの、一部修正事項があったようだ。そして、上院の承認が必要になっていて、すこし伸び伸びになっていたのだが、もう最終段階まで来ているようだ。まあ、いったん通っているので、普通に考えれば、そのままもう一回通って、知事のサインで可決って
アメリカ国債が格下げされた。それによって、株価は下落したものの、ビットコインは上昇した。そして、今度はこんなことが言われている。直近では、日本国債の長期金利は下がってはいるものの、ずっと金利は上がっている。これはすなわち、日本国債の償還リスクや財政の持続可能性なんかを疑われているワケで、これって日
今日から29日まで、ラスベガスで開催されるビットコイン2025のカンファレンスが注目されている。なんてったって、今年はアツい。政治色の強いメンバーがたくさん出るからだ。ヴァンス副大統領の登壇があり、これは前代未聞の出来事になる。その他にもデビットサックス、トランプの息子、そしてビットコイン準備金法
ソラナに大きな改革があるのかもしれない。ソラナのコンセンサスメカニズムを変更して、劇的にスピードアップができるかもしれない。早ければ今年末か2026年初頭に稼働を開始する可能性があるとのことだが、変更案を投票で通過しなければならない。元々ソラナのトランザクションは早いと思っていたが、さらに早くなる
アメリカの中でも、経済規模が馬鹿デカいテキサス州のビットコイン準備金法案が二度目の下院審議を通過した。6月2日の閉会までに最終投票を通過する必要があるんだが、法案が通ったワケじゃないものの、これまで圧倒的な支持を得て、これまでも審議を通過してきたので、法案成立の可能性は高いのではないだろうか。あと