三菱UFJ信託銀行

イランわ。円のステーブルコインって必要か?いったい誰が使うんだろう。国際送金とかが、早く安くなったりする
とかなのかな。ステーブルコインだけに、日本円の定期預金よりステーキングとかでイールドがより稼げるように
なるとかかな。貿易とかで使われることも考えられるが、そもそも円で決済ってそれほどないような気がするし。

まあ、日本でもこの領域が盛りあがってくれるのは歓迎なんだけどな。それよりも、政府の対応がアレなんだよな。
円のステーブルコインができても、100万円以上の決済や送金はどうせ止められるんだろうし。ようやく、SBIVCで
USDCが使えるようになったけど、日本ではUSDTはいまだに使えない。ホント政府がWEB3の発展を邪魔している。

三菱UFJ信託銀行、円連動型ステーブルコイン開発完了──「電子決済手段」として初の発行か:報道 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

関連記事