
ハーバード大学がビットコインに投資していることが判明したようだ。その規模もハーバード大学のポートフォリオ
で5番目の規模で1.17億ドルと相当デカい。これは、グーグルに対する投資よりも大きいようだ。こういった大学とか
は相当なコンサバな資産運用するはずだ。大学だけではなく、各企業や自治体なんかも、仮想通貨やビットコインETFに目を向けているワケだ。今回のハーバード大学がっていうのは少し驚きだけど、完全にビットコインは安全な
資産だという証明になったのではないかな。もちろん、自分だそう思うってことよりも、大きな資金を安全に運用
しなければいけない人たちからもそう見えているということだ。日本はどうだか知らんけど。
そして、彼らがいかに資産運用に取り入れていくかってことを考えていく上で、重要なことはETFの動きを見ていく
ことだろう。今はイーサリアムETFの資金流入がすごい。数日前に資金流出があったものの、しっかりと資金流入と
なっている。ビットコインについても、資金流入が戻っている。これを見ている限りでは、まあ安心して相場を見て
いられると思う。こういった機関投資家の買いがあるってことは、簡単にトレンド転換はなく、長期的に上昇する
ことが考えられるからな。短期はともかく、ビットコインとイーサリアムは長期的には大丈夫だろうな。
https://www.coindeskjapan.com/307595/